取材レポート 取材レポート

2021/12/08

町と住民で創る、新しい田舎のかたち。清水の郷「美郷町」

美郷町では、田舎ならではの環境を町の強みとして活用しています。清らかな湧き水や食味良好な米は観光資源として県内外から注目を集めており、ロケーションと地元の食を生かしたおしゃれなお店が人々をもてなします

都会から出掛けたい魅力的な田舎

美郷町の春の風景。祖父清水、祖母清水という二つの清水から始まる清水川

秋田県の東に位置する美郷町。雄大な奥羽山脈がもたらす自然に恵まれ、生活は四季の彩りと人々の温もりにあふれています。

民家のすぐそばの木かげに湧く御台所清水。かれることがない透き通った清水

美郷町を語る上で欠かせないのが湧き水です。「清水の郷」として知られる町内には、なんと126カ所もの湧き水があります。全国名水百選にも選ばれる「六郷湧水群」の周囲には、レストランや土産物店などが集まり、観光スポットとしても人気です。
扇状地から湧き出る清らかな水は口当たりがよいため、この清水でつくる食事や土産品は町の売りでもあります。地下水を汲み上げて生活利用する世帯も少なくありません。

約2ヘクタールもの畑にラベンダーが咲き誇る。隣接して芝生広場や子ども遊具、サッカー場なども

そんな町内において、川遊び、山遊び、昆虫採集、雪遊びなどのレジャーは生活の一部。風土を生かした観光施設も充実しています。その一つが、東北有数の規模を誇るラベンダー園です。
6月中旬〜7月上旬に花開く2万株ものラベンダーは、町の風物詩。美郷町オリジナル品種のホワイトラベンダー「美郷雪華」の可憐な姿も必見ですよ。ラベンダーまつりの期間中は、紫と白の花の絨毯を一目見ようと県内外から多くの観光客が訪れます。
町では美郷雪華から採取した酵母で、味噌や日本酒、お菓子なども盛んに作られています。

千畑温泉サンアールの露天風呂。同施設は年中入れる温水プールも併設。町内にはほかにも大きな温泉が2つある

そのほか温泉施設や自然公園、キャンプ場、スキー場なども人気のスポット。どこも美しく整備され、町内には洗練された魅力が漂っています。

五色の長い短冊に書き初めをした「天筆」を、竹うちの最終戦の前に焼く。天筆が高く昇れば願いが叶うという

毎年2月に行われる国指定重要無形文化財「六郷のカマクラ」も楽しみの一つ。2月11日の蔵開きを皮切りに、15日まで連日さまざまな豊作・安全繁栄祈願が行われます。六郷地区を南北に分けて竹を打ち合う、激闘の「竹うち」は行事のクライマックスです。

秋田県外から美郷町へ移住した方々へのインタビュー

そんな美郷町には他県のみならず海外からの移住者もおり、次々に新しい文化が発信されています。移住の先輩に町の魅力を尋ねるといろいろな答えが返ってきますが、「人が温かい」という声はみなさん共通です。

美郷町では「美郷暮らしサポートセンター」を設置し、移住の相談を受け付けています。定住される方へ奨励金等の支援もありますので、気軽にご相談を。
(美郷暮らしサポートセンター)
https://www.town.misato.akita.jp/kankyo_sumai/962

次のページからはおすすめスポットを交えつつ、美郷町のくらしをご紹介していきます。

次のページ