おが住~協力隊から聞く男鹿での暮らし方~
男鹿市は日本海に突き出た独特の地形と、気候風土により築かれてきた景観美があり、海と山、そして湖と変化に富んだ美しい自然環境に恵まれています。奇岩怪石や洞窟の連なる海岸線、水平線を赤く染めるドラマティックな夕日、半島のシンボル「寒風山」からの大パノラマなど、大自然が描いた壮大な眺望を身近に堪能できる環境で男鹿での生活を実際に移住してきた協力隊の目線からお伝えします。
男鹿市の詳細情報はこちら
2022年1月27日(木)にオンラインツアーを開催しました。
伊藤 晴樹(いとう はるき)
秋田県能代市出身
学生時代から地域おこしに関わり、平成28年に内閣府が主催する未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤーで内閣総理大臣表彰を受けた。翌年に男鹿市地域おこし協力隊に着任。卒業後独立し、現在は教育と人材育成およびアロマ製品の製造と販売を行う(株)Time Colors 代表取締役。内閣府認定の地域活性伝道師でもある。
吉岡 利那(よしおか りな)
男鹿市地域おこし協力隊(移住定住促進班)
岡山県出身 転出地:東京都
2020年10月に秋田県へ孫ターン。東京のふるさと回帰支援センターで協力隊の仕事を紹介され、活動内容に興味が沸き応募。
移住希望者への相談対応、SNSを利用した情報発信、イベントの企画運営等を行いながら男鹿市に密着して生活中。
島津 栄一(しまづ えいいち)
男鹿市地域おこし協力隊(イベント推進班)
千葉県出身 転出地:東京都
関係人口として交流のあった男鹿の友人の誘いがきっかけで男鹿市に移住。
レンタサイクル事業運営をおこないながら、男鹿の新しいコミュニティースポットをつくり、そこから男鹿に新しいカルチャーをつくり上げていくことが目標。
水田悠介(みずた ゆうすけ)
男鹿市地域おこし協力隊(スポーツ振興班)
島根県出身 転出地:東京都
地域活性化をスポーツを通しておこないたいと考えた時に男鹿市の協力隊の求人が目に留まり応募。
男鹿市の土地柄や市民の人柄を知り、地域に合った最善のアプローチを考え地域のスポーツ振興の活性化に取り組む。
男鹿市のノベルティとおすすめコーヒー&お菓子SETをプレゼント!(イベント申込先着20名様)
<鈴木金栄堂のもろこし>
秋田銘菓でもあるもろこし!
男鹿市北浦で創業100余年の歴史ある金栄堂のもろこしをご賞味ください。
<ドリップコーヒー>
・珈音焙煎所・さとやまコーヒー・喫茶チンパンジー・アメヤ珈琲
男鹿市内で購入できるコーヒーをご堪能ください。
(※ドリップコーヒーをランダムで1つお届けします。)